マイナポータルから医療情報を取得する

政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」を通じ、あなたやご家族がこれまでに受けた予防接種、妊産婦・乳児・幼児健康診断、検診、健診、薬剤、医療費の情報を取得し、「NOBORI」で表示できるようになります。

ご利用には、マイナンバーカードと、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンが必要です

予防接種情報の種類
  • 四種混合(DPT‐IPV)
  • 三種混合(DPT)
  • 二種混合(DT)
  • 不活化ポリオ(IPV)
  • 麻しん風しん混合(MR)
  • 麻しん
  • 風しん
  • 日本脳炎
  • BCG
  • Hib
  • 小児肺炎球菌
  • ヒトパピローマウイルス(2価)
  • ヒトパピローマウイルス(4価)
  • 水痘
  • B型肝炎
  • 高齢者肺炎球菌
  • ロタウイルス(1価)
  • ロタウイルス(5価)
  • 新型コロナウイルス
  • ※2023年6月19日以降に接種した情報

※過去5年以内の情報を取得できます。

妊産婦・乳児・幼児健康診断情報の種類
  • 出生時の情報
  • 3から4か月児健診情報
  • 1歳6か月児健診情報
  • 3歳児健診情報
  • 妊婦健診情報

※過去7年以内の情報を取得できます。

検診情報
  • 肺がん検診 (一次) / (精密)
  • 乳がん検診 (一次) / (精密)
  • 胃がん検診 (一次) / (精密)
  • 子宮頸がん検診(一次) / (精密)
  • 大腸がん検診 (一次) / (精密)
  • 肝炎ウイルス検診 (一次) / (精密)
  • 骨粗鬆症検診 (一次) / (精密)
  • 歯周疾患検診 (一次) / (精密)

※2022年6月19日以降の情報で、過去5年以内の情報を取得できます。

健診情報
  • 健診受診情報
  • 健診情報・基本項目
  • 健診情報・医師の判断
  • 健診情報・質問票(健診)
  • 健診・質問票(後期高齢者健診)
  • 事業者健診情報(40歳未満の健診情報)

※2020年4月1日以降の情報で、最長過去6年以内の情報を取得できます。

薬剤情報
  • 保険医療機関・保険薬局等にて処方された薬剤の情報

※2021年9月以降の情報で、診療年月の過去3年以内の情報を取得できます。

※毎月11日に先月分の情報が更新されます。

  • 電子処方箋管理サービスを利用する保険医療機関・保険薬局等にて登録された処方、調剤、リフィル処方箋の項目やお薬手帳に関する追加項目の情報

※処方行為、調剤行為が行われた直後から最大100日前までの情報が取得できます。

※詳細はこちらをご確認ください。

医療費通知情報
  • 診療年月
  • 医療機関(薬局)名称
  • 窓口負担相当額

※2021年9月以降の情報で、過去3年11か月以内の情報を取得できます

※毎月11日以降(2月のみ9日以降)に前々月分の情報を取得できるようになります。

注意事項

  • お住まいの自治体や受診した医療機関によっては、期間内であっても情報を取得できない場合があります。
  • 予防接種や健診を受けてから、マイナポータルにデータが反映されるまで、数か月かかります。そのため、直近に受診した情報は反映されないことがあります。
  • ご家族の医療情報を取得するためには、ご家族ご本人のマイナンバーカードが必要です。
  • マイナポータルでのマイナンバーカード読み取りに対応しているスマートフォンはこちら
  • Safariのプライベートブラウズモード、Chromeのシークレットモードを使用してマイナンバーカードの読み取りはできません。

【マイナポータルから医療情報を取得可能な時間帯】

  • 平日:8時~21時
  • 土日祝:8時~17時

※毎月第三土曜日、年末年始(12月29日~1月3日)はご利用いただけません。

情報を保有する地方公共団体や国の行政機関のシステム等が稼働時間外の場合や、その他メンテナンス等により、マイナポータルから医療情報を取得できないことがございます。
その場合は翌日以降に再度NOBORIアプリから「マイナポータルから医療情報を取得する」を行ってください。

マイナポータル関連のシステムの稼働時間についてはこちら

マイナポータルのメンテナンス情報についてはこちら